top of page
開講式

受講生の声
4月から10月までの約半年間、40以上の講義を受講した受講生の方々の生の声をお届けします。

「色々なキャリアの持った方々が集まることによって様々な視点からの話ができ、学生にとっても社会人の方と交流できいい機会になってます!講義以外の場面でも話が盛り上がって毎回楽しいです!」
(20歳・会社員)

「スポーツビジネスの様々な側面の原理原則から最新事例まで深く学べます。講義内のディスカッションやグループワークを通してプレゼンなどアウトプットの経験も豊富にでき、毎回楽しくとても充実したカリキュラムです」
(31歳・会社員)
受講生との取り組み
オフ会
受講生(任意)と事務局メンバーにて、講義を踏まえた振返りや今後の PSB に求めることについて意見交換を実施(不定期開催)。


実地研修
希望者に対し、試合当日にクラブスタッフがどのような業務を行っているのかを実務体験。
5月
埼玉スタジアム2002
埼玉スタジアムの設計に携わられた担当者からスタジアム構造に関して講義を受け、実際のスタジアム、および周辺を見学。



5月
FC東京
電子チケット認証端末の設定準備、ゲート入場のサポートを体験。試合当日のクラブチケット担当者の動きなどを見学。

鹿島アントラーズ
スタジアム内VIP席を始め、スタジアムビジネス事例の講義で学んだエリアやチケット窓口での業務を見学。

湘南ベルマーレ
スタジアムおよび周辺エリアの見学、ファンクラブ運営の業務を見学。ボランティアミーティングにも参加。

第一期講義満足度
毎月の講義について、受講生にアンケートを実施しています。
全体を通して、約74%の受講生から「非常に満足」、約25%の受講生から「満足」という評価 を得ています。
%20.jpg)
<受講生のコメント(抜粋)>
【スポーツマーケティング実践】
原理原則を用いて各グループがプレゼンを行う事でより深く理解できた。また、自身の思考とは異なる考えも知ることができ、学びになった。
【スポンサーシップセールス実践】
実際の営業部長に対して、お題も実際のスポンサー企業に対する提案を考えるというもので、リアリティがあった。また、伊藤さんからのフィードバックも実情を交えつつだったので、具体的なイメージをより深めることが出来た。
【票券管理概論・実務】
票券管理の重要さを学ぶことができました。 基本的なことですが、票券管理に誤りがあるとお客様に不利益を与えてしまい、大切なお客様の離脱を招き、最終的には収益にも影響がでてしまうのではと、想像しました。 いかに事前に誤りを取り除くか、正しい状態を作るかが重要だと思いました。

実地研修
RELEASE
bottom of page